第1期の入試を終了いたしました。第2期の出願期間は1月4日から1月15日です。

学ぶって楽しい! 子どもの知的好奇心を満たす、6歳からのモンテッソーリスクール。北九州に新しく開校!

MEKスクール説明会

2024年度スクール説明会と同時開催でモンテッソーリ教育セミナー・ワークショップを同時開催しています。
スクール説明会は、オンラインまたは対面形式で開催いたします。
開催日程、ワークショップ内容は以下のとおりです。

  • 9月30日(土) 13時〜15時 終了
    BOTANY(植物学) COSMIC FABLE
    8月のSummer Boarding Schoolで行なったモンテッソーリのエレメンタリー活動の様子を紹介します。
  • 10月7日(土) 13時〜16時 終了
    FRACTIONS(分数)
    3-6歳にも登場する分数。具体物(教具)を使って、整数から分数へのつながりを実際に教具を使いながらワークショップ形式で行います。
  • 11月10日(土) 19時〜21時 zoom開催 終了
    MEKが考える言語環境とは
    モンテッソーリエレメンタリーの言語のカリキュラムをシェアしながら、MEKでの言語環境、英語環境の考え方についてお話しします。
  • 12月2日(土) 13時〜16時 会場: くらしの製作所 TETTE(小倉北区城野)
    HUMAN INTERDEPENDENCE
    人間の相互依存の関係についての学びをシェアします。私たちはどのように繋がり、助け合い、生きているのかを一緒に 探究しませんか?
  • 1月8日(土)13時〜16時 *会場調整中
    GEOMETRY(幾何学)、TRIANGLE(三角形)
    三角形は七種類に分類される!?三角形の特徴や性質を幾何学の教具を使いながら体験していきます。
  • 2月9日(金)19時〜21時 Zoom
    MEKトライアルの子どもたちの様子
  • 3月1日(金)10時〜12時30分 Zoom
    MEKトライアルの子どもたちの様子(予定)

MEKトライアル

入学を検討・希望されるお子様にMEKでのスクール生活を3日間体験していただきます。
当スクールの日々の生活の一部を体験していただくことで、モンテッソーリスクールに通うことがお子さまご本人やご家族にとって良い選択であるかを改めてご判断いただく機会となります。
入学願書を提出する前に、必ず一度ご参加ください。

開催要項

  • 開催日: 各月1〜2回開催 (9-12月)
  • 開催期間: 3日間
  • 時間: 9時-15時
  • 場所: 北九州市小倉北区吉野町12-16
  • 対象年齢: 年長児〜小学3年生
  • 金額: 20,000円/回
  • 定員: 各期5名程度
  • お昼: 弁当

開催日程

  • 第1期 9/27(水)・9/28(木)・9/29(金) 終了
  • 第2期 10/25(水)・10/26木)・10/27(金) 終了
  • 第3期 11/15(水)・11/16(木)・11/17(金) 終了
  • 第4期 11/29(水)・11/30(木)・12/1(金) 残1名
  • 第5期 12/13(水)・12/14(木)・12/15(金) 残1名
  • 第6期 12/27(水)・12/28(木)・12/29(金) Winter School 残1名

MEKトライアル初年度 参加者特典

MEKトライアル2回以上参加し、MEKに入学される場合、MEK入学金10万円から、MEKトライアル参加費分を減額いたします!

  • 2回参加: 20,000円引き(入学金 80,000円)
  • 3回参加: 40,000円引き(入学金 60,000円)
  • 4回参加: 60,000円引き(入学金 40,000円)
  • 5回参加: 80,000円引き(入学金 20,000円)
  • 6回参加: 100,000円引き(入学金免除)

【未来の子どもと地球のために】学びに夢中になれる全日制の小学校を創りたい – クラウドファンディング第2弾 – 達成!

当NPO職員2人が、オランダ・デルフトでのモンテッソーリ6-12歳レベルのトレーニングコースを無事修了し、「インターナショナルモンテッソーリスクール」の立ち上げを目指しています。子どもたちの安全な学びの場を構築するための、第2弾のクラウドファンディング、目標額達成いたしました!

皆さんが小学生のころ、勉強は楽しかったですか?もし、小学校が「友だちとこの世界が大好き!学ぶことが楽しくてしょうがない!」そんな場所だったら、最高だと思いませんか?そんな子どもたちであふれる小学校にします!

日本の教育の未来にあなたの力を貸してください。

少額からの寄付を募っています。

賛同いただける方、一緒に活動していただける仲間を募集しています。

Scuola dei Bambiniが考える「教育」や「活動報告」をnoteにまとめています。こちらもぜひご覧ください。

Scuola dei Bambiniのnote

最も多い質問…

最近のトピック

MENU
PAGE TOP